奇闻铁事

登录

在日本的生活日语作文

wangsihai

1.日语作文题目是我在日本的生活200字

看看这篇行不行~大学とはこんなものかと仆は何度思っただろうか。

受験勉强をしている时には想像もしえなかった。中国の大学も変わってきていると言われているが、ほとんど変わっていない。

はっきり言って大学生活で学ぶことは、高校の顷よりもずっと少ない。このままではだらけた大学生として终わってしまう。

悲観的なことばかりが仆の头を巡る。 しかし、大学教育はどこが悪いのか?大学が悪いのか自分が悪いのか。

おそらく后者の部分も多いだろう。でも、大学教育の责任もあると思う。

やっぱりどう考えても内容が薄い。自分としてはあれだけ受験勉强で苦労したのだから、大学に期待をよせてしまうのは当然である.所が、特に法学部は后期に试験が一回あるだけで出席も无い、なんて授业が多い.氏かも、教授がただ教科书を読んでいるだけの授业が非常に多い。

それならば独学でもなんとかなるし、大学の行く意味を失ってしまう。また、大学を卒业するためだけに大学へ行っているという感じになってしまう。

では、どこの国でも大学とはこんなものなのか?いやそんなことはない。最近あるアメリカの大学についてテレビで放送していたが、日本との违いにはとても惊かされた。

いろいろなことに惊かされたが、一番の违いは教授と性との距离が非常に近いことだ。个人面谈のようなものもあった。

日本の大学では、教授仁自分の名前を覚えられるのもまれなのに、向こうの大学では教授が生徒一人一人に热心にアドバイスを送っていたのは、とても印象的であった。実际にこの大学を卒业した人の多くに、成功を纳めた人は多いという。

それは。社会に出てから役に立つ知识得て、それをどう生かすかを学んだからであろう。

多子化に、今の日本でこのように小人数で授业を行うことは难しいかもしれない。だが、教授が生徒により分かりやすく真剣に教えようとする心がけ绝対に出来ることだ。

また生徒ももっと真剣に教授と対峙していけば、きっと日本の大学も変わっていくと思う.时代も変わろうとしている。いつまでも古い格式にとらわれてはいけない。

もっと実践を意识していかなければ駄目なのではないだろうか。补充: 这篇也不错,注:绝对不是从百度上弄来的!私も大学がどんなところか憧れていた顷が懐かしい。

必になって大学には行きたいと受験勉强していた顷、自分の専攻したい学部を选んでいた顷は「大学」とという场所に期待してばかりいた。ところが実际大学に通ってからは自分が何に期待し憧れていたのかも忘れてしまっている。

自由な时间は大いにあるから、自分の将来を考え社会に出るまで准备をするところとしての大学の必要性はあるかもしれない。しかし大学とは自由な时间を持つ为にあるわけではない。

もちろん学问を学ぶ场所でもあるわけである。けれど実际の授业といえば讲义そのものばかりである。

教授は生徒に语りかけているのではなく黒板に语りかけている。中には面白く、生徒の兴味をひきつける授业はあるものの、ほとんどの授业の内容が薄い。

その结果として、受験勉强という一つの壁を乗り越えてきた生徒の半分以上が授业中にはメールやおしゃべり、睡眠をとっていたりする。でもこれは当たり前の结果なのかもしれない。

授业に参加しようと意欲があっても、期待はずれの讲义ではつまらないばかりである。もちろん前で一生悬命讲义をしている教授には失礼な态度だが、教授にも生徒がなぜそうしているのか気持ちを解ってもらいたい。

もっと生徒に语りかけて欲しい。そうする为にも大教室の授业よりも少人数での授业を増やすべきだと思う。

少子化が进んでいる现在、いろいろな政策が思案されている中で大学も改革すべきである。これからは大学侧が受験などで生徒を选ぶのではなく生徒が大学を选んでいく时代になると思うからである。

私の高校の担任が、「大学でもっと学んでいればよかった。だって勉强する时间が大いにあるのは学生の时だけ」と言っていた。

私も社会に出て同じように思いたくはない。もちろん私自身勉强に対して忘れている意欲を取り戻さなければならない。

ちょうど折り返し地点であるこれからの大学生活をこのまま意味の无いものに终わらせたくはない。そのためには自分を変えていく必要もある。

そしてもう一つ必要なことは、今后の大学に期待できるだろうかである。追问: 中文意思能发来么 回答: 汗,都是日本人写的,如果二级水平以上,应该能看的懂的 追问: ..我需要400字的作文 这个太多了也 。

回答: 不愿打字了,如果实在不懂,加我qq,给你讲讲第二篇 补充: 大学のせいにしていいものか?出席をとらなくったって関系ないし、もっと深く学びたいのなら教授に质问なり何なりすればいい。确かに教科书そのまま読んでる教授だっているけれど中にはしっかりやっている教授だっているのだから大学のせいにすればいいというものではない。

ま、仆はあまりがんばっていない。

2.日语作文,日本的生活

离れました、またパイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト雷山巨像を访ねてきたのだ。私たちは长时间の列を作ったチームは、せっかく轮に着いて、私たちが座っている汽车は、列车が始まると、落ち着きはらったのち、列车の走行回転速度が速く、でも、めまいほどに汽车は、静かで、天天に回す。

(以)后で、私たちはまた幽霊屋敷を访ねてきたのだ。私たちが座っていた车は、お化け屋敷の门の中に入って、声が闻こえたが、一つ一つ不可开交幽霊が声をあげ、もうひとり幽霊は棺の中に立ち上がったが、私に手を差し出した怖いの手を握った。突然、茶漉があたしのそばに立っていたのは、手でアタシの头を、私はびっくりして、この999个鬼。させていただきました。

とうとう来てきれいであり、一つ一つの小さい世界にきれいな小娘滑らかなメロディーの下に舞う。きれいな音楽の中で静かに本を読んでいます;また、琴がゲームの楽ではありませんて、楽しかったです。私はまだに游びに来た奇岩レーサー,mei帝帝樫屋などで、私は最后に游びに来た最もスリルの宇宙山である。これはいちばんスリルの宇宙の旅をかぶって电车の中で、宇宙に座る付けた方がいい、手をつかんだ、やはりガードレールうろたえ。私はまだなど、やっと空に向かって飞んで、じりじりと危ないところだったぜ!今にも太阳にぶつかって、一720逆転を悪くして寝返りをうったいくつかの连続跟斗に言及して、私の心はもしかしたら、自分たちがよぎった口喉、空から落ちた。车用な速度で上下して、突然饲い主は1粒の流星が私に向って突き飞ばして、全身が眼を闭じた。目が覚めるとなどは、めまいがしました。安全に戻った地面に、私はやっとさえ。

もう空が暗くなったが、私たちを后にしたディズニー、今回スリル刺激的な味をさせて一生忘れ难いことです。

3.急求一篇日语作文,题目是我在日本的生活,400字左右,非常感谢了

私の家族は私を入れて三人です。母と父とわたしです。私の家族は核家族です。私は一人子です。

父は会社员です。母は定年になりなした。今年私は大学生にていなした。今は大学校の一年です。

月曜日から金曜日なでで、私は学校に住んでいます。ですから、母と父はとても寂しいです。

金曜日の午后に、私は帰ります。母はよくご驰走を作って待っいます。母は本当に优しいですね。父は会社に勤めています。毎日とても疲れます。

今日は土曜日て休みです。天気は良いです。母と父と私は一绪に公园へ散歩をしました。私たちは子供が公园で游んで见ました。散歩のあと、私たちは一绪にレストランへ行きました。昼ご饭を食べました。料理は美味しいです。しかし、母の料理はずっと美味しいて一番ですね。

午后の二时ぐらい、私たちは家へ帰りました。

父は新闻を読みました。母と私は少し疲れました。昼寝をしました。

昼寝のあと、母は夕ご饭を作りました。私たちは夕ご饭を食べながらテレビを见ていました。

夜の十时、母と父は寝ました。私はお风吕に入っていました。

今日は楽しかったです。そろそろ十一时ですね。私は寝ます。明日は学校へ行きます。

中文意思:我的家族加上我一共三人。妈妈爸爸和我。我家是小家庭。我是独生子。

爸爸是公司职员,妈妈退休了。我今年成了大学生。现在是一年级。

星期一到星期五我是住在学校的。所以妈妈和爸爸都十分寂寞。

星期五下午我回家。妈妈在家作了好吃的东西等我回去。妈妈真的很好。

爸爸在公司工作,每天都很累。

今天是星期六,休息。天气很好。爸妈和我一起去公园散步。我们看小孩子在公园玩。

散步之后。我们一起去吃饭。

料理很好吃,但没我妈妈做的好吃。妈妈做的是最好的。

下午两点回家。

爸爸看报纸,我和妈妈有点累,睡了午觉。醒来后,妈妈做晚饭。

我们边吃晚饭边看电视。

今天很开心。差不多十一点了。我要睡了。明天要去学校了。

晚上十点父母睡了,我在洗澡。

4.急求一片日文的有关日本生活的作文2000字左右

毎年夏休みに、お父さんとお母さんはいずれも私を连れて旅に出る。今日、非凡なので、兴奋した面持ちで、旅行に行く私はまた出国だった。しかも日本へ行きます。

今日私达がやってきた日本のディズニーランドを世界に知らなければなりません。中に入っていくと、唐先生アヒルがミッキーマウスも犬も虎などが迎えに来てかわいい动物たち、私たちは、私たちと握手して撮影が行われました。私は、目の前で、さまざまなきれいなビルディングに住む达人、多彩で、色とりどりビルディングに住む达人美しかっ!

し、我々の前に関わらず、私达を访ねてきたのは海贼の船に座っているとは「海」であった。天だんだん暗くなったかと思うと、れて逃げるのようであった。突然、私がいくつかある海贼が见え、桥の上にビール瓶を右手左手铳を持っていて、私たちを経过して、あわてて私达に向って、また壊さビール瓶たちに铳を撃ったびっくりして、まるで海贼と叫んだというのは本当の财布をしなければなりません。

离れました、またパイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト雷山巨像を访ねてきたのだ。私たちは长时间の列を作ったチームは、せっかく轮に着いて、私たちが座っている汽车は、列车が始まると、落ち着きはらったのち、列车の走行回転速度が速く、でも、めまいほどに汽车は、静かで、天天に回す。

(以)后で、私たちはまた幽霊屋敷を访ねてきたのだ。私たちが座っていた车は、お化け屋敷の门の中に入って、声が闻こえたが、一つ一つ不可开交幽霊が声をあげ、もうひとり幽霊は棺の中に立ち上がったが、私に手を差し出した怖いの手を握った。突然、茶漉があたしのそばに立っていたのは、手でアタシの头を、私はびっくりして、この999个鬼。させていただきました。

とうとう来てきれいであり、一つ一つの小さい世界にきれいな小娘滑らかなメロディーの下に舞う。きれいな音楽の中で静かに本を読んでいます;また、琴がゲームの楽ではありませんて、楽しかったです。私はまだに游びに来た奇岩レーサー,mei帝帝樫屋などで、私は最后に游びに来た最もスリルの宇宙山である。これはいちばんスリルの宇宙の旅をかぶって电车の中で、宇宙に座る付けた方がいい、手をつかんだ、やはりガードレールうろたえ。私はまだなど、やっと空に向かって飞んで、じりじりと危ないところだったぜ!今にも太阳にぶつかって、一720逆転を悪くして寝返りをうったいくつかの连続跟斗に言及して、私の心はもしかしたら、自分たちがよぎった口喉、空から落ちた。车用な速度で上下して、突然饲い主は1粒の流星が私に向って突き飞ばして、全身が眼を闭じた。目が覚めるとなどは、めまいがしました。安全に戻った地面に、私はやっとさえ。

もう空が暗くなったが、私たちを后にしたディズニー、今回スリル刺激的な味をさせて一生忘れ难いことです。

5.找一篇日语文章关于对日本的生活的

日本料理とは、日本の风土で独特に発达した料理をいう。

その材料、作り方、食べ方などは时代によって非常に异なる。食物に手を加えて食べやすくしたり、2种以上の食品を组み合わせることにより味をよくすることが広义にみて料理であるとするならば、料理の起源は石器时代、あるいはそれ以前までさかのぼるであろう。

しかしこれらの时代は文献はなく、考古学の见地から遗物包含层、贝冢、化石などの発掘・调査により判断することになるので、ここでは文献のある时代から记することにする。日本列岛は季节风に恵まれ、春夏秋冬の别がはっきりしており、それぞれの产物が异なっている。

また生物の种类が非常に多く、とくに鱼类は、世界で生息する种类中、日本产の占める比率が著しく高い。鸟类はさほどではないが、獣类、植物类も面积のわりにその种类は多いほうである。

したがってこれらの动植物で食用になるものを适宜组み合わせて、美味で栄养のある料理をバラエティー豊かにつくりだすことができたのである。

6.日本人的生活习惯的日语作文

中国人と日本人の生活习惯が异なるのはたくさんあります。

例えば、中国での食事は、大きなお皿を、复数の人が囲んで、一绪に食べます。しかし、日本での食事の场合、中华料理以外の日本料理、西洋料理などでは、人数を事前に决めておき、一人一人のためのお皿をします。

それから、日本は沿海国家ですので、昔から日本人は生の食物が好きです、でも中国で多くの人はこれを受けられません。もちろん、食事をすることだけでなく、ほかの面はたくさん违いがあります。

中国人より日本人の习惯のほうが更に细かくて烦雑しようです。このは仪礼などの面に现れます。

7.找一篇是用日语写的作文,题目是{日本的生活} 急

昨年7月28日に我が家の息子(周维维、平川小学校5年4组)は来日1年间の思い出を一杯もって、中国沈阳にいるおじいさん、おばあさんのところへ一时帰国(里帰り)をした。

関西空港に息子を送って帰る途中、なんとなく寂しくなった私は、この一年间の息子の勉强のこと、日本での生活のこと、成长の様子などを振り返って考えてみました。

息子は、一昨年8月19日に来日し、9月1日から日本の小学校で勉强することとなった。息子が日本の小学校の生活を中国と比较した感想は、「日本の児童は学校生活が楽しいみたいね。先生も优しいし、宿题も多くないし。」と私に话してくれた。ちなみに、中国では大学に入るのはかなり厳しいので、小学校から勉强をさせないと将来いい高校に入れず、そのことは大学に进学できないことを意味する。そのため、小学校では、毎周小テストがあり、子供が周末だけ2~3时间ゲームで游べる家庭もよく见かける。また、「给食はいろいろなメニューがあって、母さんの料理よりずっとおいしい。おいしいので、とても早く食べることができ、おかわりをした。」。中国の小学校では给食の制度がないので、普通昼御饭は家に帰って食べる。また夫妇が両方仕事をするため、おじいさんやおばあさんのいない家庭では、隣の人が昼御饭を食べさせたり、子供が自分で买って食べたりするので「日本の给食が中国にあったらいいね。给食があるとみんなで、楽しく昼御饭が食べられるよね。」小学校の先生が息子に、明日社会の授业で、周君の住んでいる中国の沈阳市について绍介してくださいと言われた。息子は、説明するためのノートに沈阳市について中国语でまとめた。沈阳は中国第4番目の都市である。工场は多いし、飞行机制造工场や自动车工场もある。沈阳の冬はとても寒い、宿题が终わった后には友达と雪だるまを作って游ぶことが多い。また、冬には氷まつりがあり、人形や动物の氷の雕刻が作られる。雕刻の中にいろいろな色のランプが组み込まれて、夜がとてもきれいに映る。「でも、母さん、みんなに説明できるかな?」と心配していた。こんなふうに日本に来て1月くらい、言叶がわからないのと、见ること、闻くことすべてが新しいので、毎日楽しく学校に通っていきました。

でも时间がたつにつれて、だんだん息子は物静かになり、にこにこの顔も少なくなりました。「今日は运动会の练习があった。みんな裸足で走りました。ぼくは靴をはいてないと歩くのに足が痛い。でもあしたも裸足で走る练习をするよ。まだうまくできないよ!中国に帰りたいよ!」このような息子の様子をみた私は次のように思った。息子は“独生子女时代”の“小皇帝”または“小太阳”であるから家族から大事に育てられてきた。日本に来る前には、朝、10歳になってもおばあさんが时々服を着替えるのを手伝っていた。家で特别に甘やかして育てられてきた。そのため、困难に会うとすぐにあきらめてしまうとか嫌いなことに対して我慢することができないことが多い。それはいけないと考えると、夕御饭の后、夜、学校に行って游びながら走る练习をさせました。こうして、息子は裸足で走れるようになりました。こうして、いままでの甘えた生活から、困难にたいして自分なりにがんばるようになった。例えば、持久走では、最初はタイムが9分55秒の75位であったのが8分11秒の51位になった。

冬が近づき気温が下がり寒く感じる时期になって、日本の子供达を见たら半ズボンをはいていた。私はとても心配だった。中国では、気温が10度以下になるとズボンを2、3枚重ねてはくのが普通であった。しかし、日本では夏と同様に半ズボンで元気に学校に通っていた。主人は早速长ズボンを买って揃えようとした。しかし、长い中学生のズボンしかなく、しかたなく大きいズボンを买ってきた。そして、裾を缝い込み息子がはけるように手直しをした。また、中国からおばあさんが、ズボンの下にはく、肌色のズボン下を送ってきた。しかし、息子は友达と一绪に我慢するということで、长ズボンやズボン下を结局はかなかった。

このように、中国と日本では习惯の违いがあり、考えにくいことが多いが、まわりの子供をみながら自分で一生悬命日本の生活に合わせるよう努力している様である。

这个供你参考.改变一下角度,有些换成你就可以了,加油哦.小兄弟,找到工作没?现在最难过的阶段,一定要努力哦.

8.求一篇200字日文的作文,我在日本的打工的生活

我的爸爸、妈妈是中国人,之所以我能去日本,是因为我的外祖母是日本人,2004年,我才4岁,什么都不懂,就跟随妈妈、爸爸去了日本。

到了日本,看到什么都很好奇、什么都很新鲜,就连日本人说话都以为是在唱歌。那时的我还不懂什么叫中国人,什么叫日本人,就这样跟妈妈玩了三个月。

后来,妈妈找到了工作,没有时间跟我玩,我就回到了中国,跟奶奶同住。在中国待了一年,爸爸、妈妈很想我,又把我接回了日本。

转眼间,我该上一年级了。第一次去学校的时候我很紧张,幸好学校帮我请了女翻译老师,每天陪着我上课、下课,老师讲日文,翻译老师就给我翻译成中文。

开始的时候我只会中文,到了后期,我就把中文和日文弄混了,我不知道该说中文还是日文。有一次,老师让我说日文的时候,我说了中文,老师让我说中文的时候我却说了日文。

反反复复无数次,就这样一学期过去了,翻译老师的课程也结束了。新的学期开学了,我开始面临真正的困难,每天都说日文,只有回家的时候才能说中文。

渐渐地我的日文也流利了,在学校里交了很多朋友,一起玩得很开心,老师也很喜欢我。学校会组织很多活动,夏天有游泳、穿和服玩等;冬天有滑雪、堆雪人、学调冰雪等活动。

虽然不能全参加,但确实为我们的学习生活增添了很多乐趣。随着时间的流逝,我在日本已经7年了, 我的日语已经不是问题了,渐渐适应了这里的生活,也爱上了这个国家。

在日本,我感触最深的就是日本人很讲礼貌。日本的人无论大人、小孩,在和别人讲话时都非常专注,他们的声音都很小,一旦打扰到其他人,就会不停的鞠躬道歉。

在日本的道路上行走,更能体会到什么是礼让;所有的车辆走到路口都会减速,即使是允许他转弯通过的情况下,只要人行横道口有行人要通过,车子都会停下来,等待行人通过后再走。如果行人执意让车子先行,司机会在通过时不停地向行人鞠躬表示感谢。

2011年3月29号那天,我回到了中国,开始了我的新生活、新的考验,但我仍然怀念在日本生活的点点滴滴。

9.帮忙写一篇题目为日本留学生活的日语作文

日本留学生活的日语作文如下:

李さんは日本の留学生です。彼は毎朝、六时に起きます。朝、よく运动场へ行きます。运动场でバスケットボールやラジオ体操などをします。それから日本语の朗読をします。七时半ごろ学生の食堂で朝ご饭を食べます。朝ご饭は、うどんや肉まんじゅうを食べます。彼はあまりパンを食べません。そして、七时四十分ごろ自転车で教室へ行きます。

李さんは毎晩、七时から九时半まで勉强します。十时ごろ寮へ帰ります。大学から寮まで

十分ぐらいかかります。十时半ごろ寝ます。大学の生活はとても忙しいです。しかし、た

いへん楽しいです。

10.日本人的生活习惯的日语作文

中国人と日本人の生活习惯が异なるのはたくさんあります。

例えば、中国での食事は、大きなお皿を、复数の人が囲んで、一绪に食べます。しかし、日本での食事の场合、中华料理以外の日本料理、西洋料理などでは、人数を事前に决めておき、一人一人のためのお皿をします。

それから、日本は沿海国家ですので、昔から日本人は生の食物が好きです、でも中国で多くの人はこれを受けられません。もちろん、食事をすることだけでなく、ほかの面はたくさん违いがあります。

中国人より日本人の习惯のほうが更に细かくて烦雑しようです。このは仪礼などの面に现れます。

相关阅读

  • 章鱼图片大全(章鱼图片大全真实)
  • 有意思的生活作文
  • 一个人的生活作文
  • 珍爱生活作文
  • 在自然中生活作文
  • 浓烈的近义词,浓烈的近义词
  • 暑假生活安排作文
  • 生活中的规则作文
  • 拔牙后拆线疼吗,拔牙后拆线疼吗?
  • 标签: #